2025/04/19 14:30

何かを始めるのに遅いなんてことはねぇって、言うじゃなぁい?

遅えもんがあんだろうがよ、しかもよぉ、この世に蔓延ってる。
って言うじゃなぁい?
冷やし中華別にいつ食べても美味しいですからぁぁぁああああああああああ!
切りぃ!

そんなことは本当にどうでもいい。

この間書いた土井善治先生式肉じゃがの話をしようや、桐生ちゃん。
あ?何が言いてぇ?
如く8まだやってないわ。

材料
・じゃがいも:好きなだけ
・牛肉:好きなだけ
・糸こんにゃくとかこんにゃくとかもう好きにしたらええやん。
・醤油:60cc(具が多い時は増やそう)
・酒:60cc(具が多い時は増やそう)
・みりん:60cc(具が多い時は増やそう)
・砂糖:大さじ3くらいいってもええ。肉多い時は増やしてな。
醤油酒みりんの分量は、要は1:1:1なら良い。


①野菜切ろっか。
じゃがいも、大きめに切っろっか。
他の野菜もいれるなら大きめに切っていいよ。
俺は私は器の広い人間なんだ、野菜だって大きく切っちゃうのさ!
ほらこのように!という気分で切ろう。
野菜の大きさは覚悟の大きさ。
じゃがの芽はとってね。
この間初めてインカの目覚め食べたけど、高級じゃがいもなだけある。
格が違った。これが...!堂島の龍...!!

②牛肉炒めよっか。
まずフライパンを温めて...
砂糖を入れるんだよ!!!
砂糖!!!!
砂糖!!!!!
砂糖!!!!!!
砂糖入れたら肉入れるんだよ!!
砂糖で肉を炒める!
赤身肉に多く含まれるセロトニン(通称幸せホルモン)の前駆体、トリプトファンは単体では効率よく吸収することができません。
糖質と一緒に摂ることで、インスリンがトリプトファンを良い感じに脳みそに運んでくれるわけだ。
理屈で言うと、鰹節のシロップ漬けが一番幸せになれる食べ物。

③火、弱めよっか。
肉に火が通ってさ、ちょっと砂糖が焦げると言うか、キャラメリゼされるというか、そんな感じになったらさ、火、弱めよっか。
時間があるなら限界まで火を弱めても良い。弱火には絶対しよう。

④野菜と味、入れよっか。
野菜と味を入れます。
醤油酒みりんね。
あ!酒って入れて意味あんのぉ?みりんって入れて意味あんのぉ?怪獣が出た!
必殺!「べちゃっとさせたくない、でも長時間火を通したい料理の場合、酒やみりんのアルコールは時間稼ぎに良い。そして酒、みりんに含まれている大量のアミノ酸群はうま味として料理に作用するビーム!」
パスタの塩怪獣もついでに倒すか。
必殺「普通に味付け。パスタは塩を使わない麺。あと基本的になにかしらのソースをかけたり和えたりして食べるだろうけど、麺とソースを常に同じバランスで口に入れれる料理じゃない。ソースだけで全体の味を調整しようとするとソースが塩辛くなるキック!」
野菜と味入れたら蓋をして待つ。

⑤焦げないように様子見るんや。
脂身の少ない肉を使うと焦げやすいから、その時は気持ち酒足すか、全部蒸発させるつもりなら水入れたって良い。
野菜に火が通ったら完成と言っても良い。

⑥完成
白飯と食うんや。
蒸し焼きじゃがいもが、アマジョッパ肉が、白飯と合いすぎる。

普通の肉じゃがと違うのは、それぞれの材料の個性がはっきり残ると言うことやろか。
煮てないからじゃがいもの煮崩れも気にせんで良いし、ホクホクでうまい。
火加減めんどいから普通に作るより時間かかるけど、それでもうまい。

足の裏に棘刺さって3時間苦戦して結局抜けなくて...
もうやんなっちゃう。
母屋になっちゃう!
うわぁぁぁああああ!

あれ...
母屋になったはずなのに...霧が深くて見えなぁい!
ハズキルーペでも霧には勝てない!
母屋をおおうモヤ!
母屋をおおうモヤ!

はい、俺の勝ち。
なんで負けたか明日まで考えといてください。
ほな、家出て9時間経ってもまだあたたかいお茶、いただきます。
保温だ圭佑...